Je suis japonais または japonaise
「私は日本人です」…日本語では、わざわざ「私は、日本人(女)です」
とは言わないですよね。しかし、フランス語は、わざわざ、そのような表現をします
Je(私)が男性なら、japonais
Je(私)が女性なら、japonaise
になります。
主語が男性なら、国籍も男性形 主語が女性なら、国籍も女性形
主語が複数なら、国籍も複数形 Nous sommes asiatiques
主語が女性複数なら、国籍も女性複数 Nous sommes japonaises
となり、あくまでも、主語に合わせるのです
性数の一致は、とても大切なのです
もう少し、日常に使う表現にしてみましょう
例えば、
Pierreは同僚なんですよ、という場合
男性の同僚 un collègue(コレッグ) 女性の同僚 une collègue(コレッグ)
男性友達 un copain(コパン) 女性友達 une copine(コピーヌ)
※un ami une amieよりもくだけた言い方
男性の隣人 un voisin(ヴォワザン) 女性の隣人 une voisine(ヴォワジーヌ)
Pierreは男性なので、
Pierre est un collègueになります
Isabelleは私の隣人の女性です、という場合は、Isabelleは女性なので
Isabelle est une voisine
になります
あれ?と思った方!そう、
でも、Je suis un japonais とか je suis une japonaise にはならないの?
un une は付かないのですか? と思った方、いませんか?
職業、国籍には、冠詞un une は用いません
友達や同僚、隣人は職業ではありませんよね
よって、un uneが付くのです
Pierre est acteur (アクター:男優)
Isabelle est actrice (アクトリス:女優)
職業には、un uneは付きません
しかし、
Pierre est un acteur connu (コニュ:有名な)
Isabelle est une actrice connue
と「有名な」という形容詞が付いた途端、また、un uneが復活します
「男優」「女優」は職業であっても、有名かどうかは、必須条件ではありませんので、
「有名な男優」「有名な女優」となった場合には、
大勢の中のある一人の「有名な男優」「有名な女優」ということになり、
「ある一人の」という意味のun uneが復活するのです
なんだか、フランス語は奥深くて、勉強すれがするほど、おもしろいですね。
とは言わないですよね。しかし、フランス語は、わざわざ、そのような表現をします
Je(私)が男性なら、japonais
Je(私)が女性なら、japonaise
になります。
主語が男性なら、国籍も男性形 主語が女性なら、国籍も女性形
主語が複数なら、国籍も複数形 Nous sommes asiatiques
主語が女性複数なら、国籍も女性複数 Nous sommes japonaises
となり、あくまでも、主語に合わせるのです
性数の一致は、とても大切なのです
もう少し、日常に使う表現にしてみましょう
例えば、
Pierreは同僚なんですよ、という場合
男性の同僚 un collègue(コレッグ) 女性の同僚 une collègue(コレッグ)
男性友達 un copain(コパン) 女性友達 une copine(コピーヌ)
※un ami une amieよりもくだけた言い方
男性の隣人 un voisin(ヴォワザン) 女性の隣人 une voisine(ヴォワジーヌ)
Pierreは男性なので、
Pierre est un collègueになります
Isabelleは私の隣人の女性です、という場合は、Isabelleは女性なので
Isabelle est une voisine
になります
あれ?と思った方!そう、
でも、Je suis un japonais とか je suis une japonaise にはならないの?
un une は付かないのですか? と思った方、いませんか?
職業、国籍には、冠詞un une は用いません
友達や同僚、隣人は職業ではありませんよね
よって、un uneが付くのです
Pierre est acteur (アクター:男優)
Isabelle est actrice (アクトリス:女優)
職業には、un uneは付きません
しかし、
Pierre est un acteur connu (コニュ:有名な)
Isabelle est une actrice connue
と「有名な」という形容詞が付いた途端、また、un uneが復活します
「男優」「女優」は職業であっても、有名かどうかは、必須条件ではありませんので、
「有名な男優」「有名な女優」となった場合には、
大勢の中のある一人の「有名な男優」「有名な女優」ということになり、
「ある一人の」という意味のun uneが復活するのです
なんだか、フランス語は奥深くて、勉強すれがするほど、おもしろいですね。
by cuicuifrancais
| 2016-04-15 08:41
| フランス語1 (基礎~入門)
CuiCuiは料理、歴史と共に、楽しくフランス語が学べる教室です★
by cuicui
最新の記事
プリセス物語16(続き)王の.. |
at 2019-05-31 09:06 |
プリンセス物語16 王.. |
at 2019-05-22 19:09 |
条件法を使いこなそう2 |
at 2019-05-13 14:08 |
条件法を使いこなそう1 |
at 2019-05-10 17:00 |
関係代名詞 lequel .. |
at 2017-02-03 13:40 |
代名詞の複合過去2 |
at 2017-02-03 12:48 |
数量表現について2 |
at 2017-02-03 12:08 |
プリンセス物語15 フィリッ.. |
at 2017-02-03 11:14 |
関係代名詞dont 2 |
at 2017-01-19 14:34 |
代名詞と複合過去1 |
at 2017-01-19 14:05 |