2010年 09月 09日
●ザ・プリンスパークタワー東京フランス語セミナー7月
2010年7月14日(水)
王家の食卓
王家の食卓を再現!!
豪華な内容で行われた
ザ・プリンスパークタワー東京の
7月のフランス語セミナー
20名の方々と一緒に優雅なひと時を過ごしました

スープ・ドゥ・バリー
色が白くて美人だったバリー夫人をイメージしたカリフラワーのスープ

フォアグラと季節のいろいろ野菜のソテー アルルカン風
いろいろな素材を組み合わせて作るサラダ。色合いがピエロのように
なったことからアルルカン(道化師)と名付けられました

シャトーブリアン風肉のグリエ ポム・ダンナ添え
貧乏だったシャトーブリアンが出世し、肉が食べられるようになったのを
祝い、主の名をつけた肉料理
ポム・ダンナはアンナという好きな人を思って作った料理から名がついたもの
王家の時代はいろいろなお料理が作られ、
それぞれ、いろいろ歴史があるのですね…
王家の食卓
王家の食卓を再現!!
豪華な内容で行われた
ザ・プリンスパークタワー東京の
7月のフランス語セミナー
20名の方々と一緒に優雅なひと時を過ごしました

スープ・ドゥ・バリー
色が白くて美人だったバリー夫人をイメージしたカリフラワーのスープ

フォアグラと季節のいろいろ野菜のソテー アルルカン風
いろいろな素材を組み合わせて作るサラダ。色合いがピエロのように
なったことからアルルカン(道化師)と名付けられました

シャトーブリアン風肉のグリエ ポム・ダンナ添え
貧乏だったシャトーブリアンが出世し、肉が食べられるようになったのを
祝い、主の名をつけた肉料理
ポム・ダンナはアンナという好きな人を思って作った料理から名がついたもの
王家の時代はいろいろなお料理が作られ、
それぞれ、いろいろ歴史があるのですね…
by cuicuifrancais
| 2010-09-09 11:47